サービス
SERVICE
アサーティブ(アサーション)の概念を取り入れたコミュニケーションゲーム研修「イエナイヨ」の工場版です。一度に大勢の従業員を現場から離れさせられない、座学よりも体験を好む従業員が多いといった特徴を持つ工場に対応しています。
工場内でのコミュニケーションには、機械音で声が届きにくいなど環境的な困難があります。車通勤や外国人労働者の増加の影響もあり、職場内外でのコミュニケーションの機会が減っています。このような背景から、現場の雰囲気の悪化やエンゲージメントの低下、ハラスメント事案の増加や、事故や離職の増加にもつながっています。このような工場での対人スキル(ノンテクニカルスキル、ノンテクスキル)教育のニーズの高まりを受け、言いにくい状況に対して発言内容を考える「イエナイヨ」の工場版を作成しました。工場特有の少人数・短時間・内製・体験型のニーズに沿ったゲームを通じて、工場内での風通しの良いコミュニケーションを期待できます。
我慢して自分の気持ちを
表現できない社員を減らしたい
言葉遣いに配慮が足らず
他者を不快にする社員を減らしたい
質の高いコミュニケーションで
事故を防止したい
遠慮せずコミュニケーションできる
風通しの良い工場を作りたい
テーブル内で完結する3~5名用のカードゲーム型ビジネスゲーム教材です。参加者は工場で働く従業員の立場となって、数枚の本音が言いたくても言えない状況の記載されたカードを見て、本音をどのように伝えるかを検討し、発表します。周囲の参加者はその発表に対して投票します。その投票結果を振り返り、フィードバックを行うことで、自己の表現の傾向を知り、他者の発表を聞くことを通じてよい表現・悪い表現が分かるシンプルなビジネスゲームです。
4名〜25名
2時間~4時間
工場労働者
やや弱い
易しい
研修への意識づけを行います。
アサーション(アサーティブコミュニケーション)の説明
アサーション(アサーティブコミュニケーション)について講義します。
ショートディスカッション
練習問題で講義内容の理解を深めます。
ゲームのルールを説明します。
発表型2回
イエナイヨを実施します。
表現の受け止められ方について学びます。
ゲームを行って気づいたことなどを記入します。
ゲームを行って気づいたことなどをディスカッションします。
一般社員向けの「イエナイヨ一般社員版」、また、管理職向けの「イエナイヨ管理職版」、 さらに
よりリアルな状況をイメージできるよう「イエナイヨスーパーマーケット版」など複数のバリエーションがあります。
〜資料請求やセミナーのお申し込みなども受け付けております〜
資料が欲しい
まずは資料を見て検討したいという方は下記からダウンロードいただけます。
詳しく知りたい
詳しく話を聞いてみたい方は下記よりお問い合わせください。
セミナーを探す
この研修のセミナーがあるかを知りたい方は下記でお探しください。
導入について
導入した場合の実施までの流れなどを知りたいという方はこちら。