会社案内
COMPANY
代表取締役 開発者
高橋 興史
Koji Takahashi
kaleidosolutions Representative Director
東京生まれ 剣道に13年間打ち込む。語学好きが高じ、大学1年次に8カ国分の文法書を読んだ結果、法学から国語学に転向。教員を目指し、東証二部上場の大手学習塾で英語コンテンツを開発しながら教鞭をとり、国語の教員免許を取得。新卒時代は周囲に外国人のみの特殊な環境でのびのび過ごしながら、店舗マネジメント・店舗立ち上げなどを経験する。新入社員への研修と業務マニュアルを作成する仕事を終え、やり残したことはないと、渡独。ドイツの公文式で修行したのちに、東証一部上場商社での法人営業に従事する。ところが、この2社で携わった事業は、退職後、ほどなく破綻。経営とは何かを試行錯誤する。
その後、人材開発系コンサルでの研修企画を経験。多くの会社にソリューションを提供。その後、タレントマネジメントシステムの新規事業に参画。プロジェクトマネジメント経験を豊富に積む。在職中に、ビジネスシミュレーションやケースメソッドの手法を知り、研究を開始。「教える」から「学ぶ」へのパラダイム変化を確信し、ビジネスにすることを決意。31歳でスタートアップのゲーム開発会社でのマーケ担当役員に就任し、既存ゲームの研修化や、採用向けゲーム開発プロジェクトに従事。同時にカレイドソリューションズ株式会社を起業。研修の開発実績、プロジェクトマネジメント経験、豊富な経営やビジネスゲームに関するインプットを基にオリジナルコンテンツを続々開発。企業の研修内製化を主軸に、ゲームを用いた研修を開発・提供している。
2013年には、LudixLabの立ち上げに参画/共著を出版(入門企業内ゲーム研修)、2021年4月 NoCodeプログラミングを独学開始/18種のサービスを上市。形のないものを形にすること、他社が諦めた案件への対応を極めて得意としている。
こだわりは言葉。コンシュマー向けボードゲームの独語和訳をすることも。
村田 伸子
Nobuko Murata
証券会社勤務後、起業を経て、ゲーム×研修への好奇心から2012年にパートで入社。 その後、正社員となり、研修企画、開発、営業、デザイン、プログラミング、オペレーションなど幅広い業務を経験。 (印象に残っている仕事はダイバーシティ研修ツール製作のための業務ヒアリング) 二人の子どもが通った小学校での朝の読み聞かせ時間にゲームを取り入れ、子どもたちの柔軟な発想に驚きを得る。 以来、枠にとらわれず広く考えることを心がけている。 7年間の小学校保護者生活では、ほぼ毎学期(年6回)登壇(笑)
伊藤 史夏
Fumika Ito
Corporate Cultivater
2024年5月入社。週休3日で主に営業事務を担当。 前職は寝具メーカーにて寝具専門店営業、商品部(まくら担当)を経験。 前職時代から職場でのコミュニケーションや伝え方について調べるうちに「アサーティブ」の概念に興味を持ち、 結婚を機により自由な働き方ができる当社に転職。お客様の研修の成功と笑顔のために会社での日々の業務に励んでいる。 最近はポジティブ心理学にも興味を持っている。おすすめの当社ゲームはイエナイヨ。
高杉 哲平
Teppei Takasugi
Solution Designer
2025年1月入社。主に法人営業を担当。 前職は大手国内生命保険会社で代理店営業およびコールセンター業務に従事。 大学時代は経営学部マネジメント分野を専攻しており、「アクティブラーニング」に強い関心を持っていた。 社会人になり、ビジネスマナーなどさまざまな座学研修を受講するたびに退屈さを感じ、「受講者が主体的に学びを得られる環境づくりがしたい」という思いを強くもつようになる。 多くの人が主体的に楽しく学ぶことができる環境を整えることをモットーに日々奮闘している。
鈴木 啓斗
Keito Suzuki
Intern
2023年4月インターン生として入社。週2-3日で学業、家庭、仕事のバランスを取りながら勤務。将来の夢は中学・高校の教師。小学校入学からずっと学校の中で生活しているのに、生徒に対しては「社会に出たらうんぬんかんぬん」と口だけ言っているような教師にはなりたくないと思い、当社で社会経験を積むことを決意。幅広い業務に携わる中で、目的意識を持って働き、顧客目線で創造することを学ぶ。当社での2年間にわたる社会人英才教育を受け、2025年4月から某私立高校での英語科教員として勤務する。
義村 宗洋
Takahiro Yoshimura
patent attorney
弁理士(2006年登録)、特定侵害訴訟代理業務付記(2009年登録)。
2005年より中尾国際特許事務所にて勤務。
2011年4月よりカレイドソリューションズに顧問として参画。
秒でわかる特許&商標の情報サイト「パパっとパテント」執筆者