目標設定ツール「13GOALS」 | ビジネスゲーム研修で人材育成の内製化を支援|カレイドソリューションズ

サービス

SERVICE

目標設定ツール「13GOALS」

開発背景 〜このゲームはこんな想いから作られました〜

13goals 「13GOALS」は、目標の設定や目標の明確化の概念とその重要性を4つの観点、3つのミッションを通じて学ぶビジネスゲーム研修です。仕事にせよ勉強にせよ、目標を立てなければならない場面は多くあります。しかし目標の定義や、目標設定の方法論は場面によって認識が異なっており、共通理解が乏しい領域です。不足や曖昧な部分のある目標を設定すると、目標の到達状況を測定できず、さらに目標を共有しながら進める仕事では、上司など他者との間で目標の認識にズレを生む原因になります。そのため、目標設定の概念や設定方法について整理し、目標の達成・未達が測定可能な目標を設定できるようになる必要があります。「13GOALS」は目標設定に必要な観点を4点に整理し、身の回りでよく見られるような不足や曖昧の部分がある目標の事例を補完・明確化する活動を行うことで、適切な目標設定ができるようになることを目指し開発されました。

用途 〜普段こんなことを思っている方におすすめです〜

  • 目標設定の全体像を
    理解してもらいたい

  • 仕事における到達状態を
    的確に共有したい

  • 社員としてわかりやすい
    目標設定をしたい

  • 上司として目標設定に
    必要な観点を知ってほしい

ゲームの概要〜このゲームについておおまかにご説明します〜

「13GOALS」は、目標の到達状況が明確な目標設定ができるようになることを目的としたワークです。
チームで、
①不足がある目標の補完
②曖昧な目標の明確化
を行い、目標設定時に必要な観点を学びます。

学習ポイント〜このゲームで習得できる理解や認識など〜

  • 目標設定の概念を学ぶ
  • 目標設定に必要な4つの観点を理解する

特徴〜このゲームの特徴や仕組みなど〜

  • 目標設定の概念や必要な観点をインプットした上で、ゲームを通して理解が深まる仕組み
  • 目標における観点の不足・曖昧さの解消を段階的に学習可能
  • ビジネスの現場で使いうるリアリティのある事例を用意
  • チームでのコミュニケーションで気づかなかった視点を共有できる
  • 個人戦ではなく、チームで協力するため、楽しみながら気軽に挑戦できる

📺関連ウェビナー〜関連するウェビナーやオンライン説明会〜

スペック〜このゲームの仕様について〜

カリキュラム〜このような流れでゲームを進めます〜

  • 0:05
    練習
    ルールを説明し、サンプルで練習します。

  • 1:05
    ゲーム開始
    ミッションで与えられた目標設定のための問題を解きます。

  • 1:20
    振返り
    ゲームを振返ります。

自分が立てる目標が明確化されていないことが多いと感じることができた。
ゲームを通じて、今まで立ててきた目標の明確化や補完をする事ができるようになった。
目標を立てることが楽しくなった。
講義と併せて使用しています。目標設定は、新人のうちから行いますが、その教育は全く行っておらず、盲点となっていました。「目標」という言葉を明確にすることで、働きやすさが変わってきます。目標管理の被評価者研修としてもよいと思います。
体験会で「SMART」は毒餃子という話がありましたが、まさにその通りで、「明確化」といわれても「どうやるの?」というところで止まってしまいます。本研修では明確化の対象にまで踏み込んでいるため、「明確化」という概念的なところでとどまらず、深い理解ができているように思います。評価者研修等でも盛り込むべき内容です。

関連リンク〜関連するゲームや開発秘話など〜

どんなことでもお気軽にお問い合わせください

〜資料請求やセミナーのお申し込みなども受け付けております〜

  • 資料が欲しい

    まずは資料を見て検討したいという方は下記からダウンロードいただけます。

  • 詳しく知りたい

    詳しく話を聞いてみたい方は下記よりお問い合わせください。

  • セミナーを探す

    この研修のセミナーがあるかを知りたい方は下記でお探しください。

  • 導入について

    導入した場合の実施までの流れなどを知りたいという方はこちら。