逆パワハラ防止ツール「ボスは貧弱」 | ビジネスゲーム研修で人材育成を内製化 | カレイドソリューションズ

サービス

SERVICE

逆パワハラ防止ツール「ボスは貧弱」

開発背景〜このゲームはこんな想いから作られました〜

「ボスは貧弱」は、部下から上司への「逆パワハラ」をテーマとしたゲームです。部下が上司に対して行う「これってパワハラ?」と意見が分かれるような状況が個性豊かなキャラクターとコミカルなイラストでカードに描かれており、それらを用いてゲームをしながらハラスメントへの参加者ごとの感じ方の違いを顕在化させ、意見交換を通じて学びを深めます。 パワハラは優越的な地位があれば、上司であろうが、部下であろうが、主体によらず起こりうるものです。ところが、「パワー」に権威や権限のイメージがあるため、パワハラは上司から部下へ行うものという誤解が根強いのが実際です。このため、便宜的に逆パワハラという概念が創造されました。多くの部下には自分に「パワー」がないという無意識の思い込みがあるため、部下から上司のパワハラの方が無自覚で深刻という声も聞きます。実は、権威や権限はパワーの一部に過ぎません。情報や専門知識、技術や人脈をもっていることもパワーになりえます。また、上司よりも人数が多いが故の数の優勢や、社内ルールや不文律を逆手に取るなど、豊富なバリエーションがあります。

用途〜普段こんなことを思っている方におすすめです〜

  • 上司・部下間の関係改善
    ・チームビルディング

  • ハラスメントの認識の共有及び
    ハラスメントの予防

  • 良い職場、健全な企業文化の構築

  • パワハラに関する教育と啓蒙

ゲームの概要〜このゲームについておおまかにご説明します〜

『ボスは貧弱』は、参加者間での「パワハラ」の感じ方を比較することで学ぶゲームです。パワハラかどうか意見が分かれそうな状況に対して、参加者は5段階で「パワハラ度」をつけます。その後、ゲームを行い、全員がパワハラ度が高いと感じた状況を特定できた参加者に高い得点が与えられ、得点の1番多い人が勝者になります。つまり、ほかの参加者がパワハラだと思う状況を想像できることが勝利のカギとなるのです。

学習ポイント〜このゲームで習得できる理解や認識など〜

  • パワハラが上司によるものしかないという誤解が解消できる
  • 上司に対してどのような点で配慮すべきかがわかる
  • 他者がどのようなものをパワハラと感じるかがわかる
  • 逆パワハラのバリエーションを理解できる

特徴〜このゲームの特徴や仕組みなど〜

  • 一般社員向けにも実施できるハラスメント事例で、パワハラを予防できる
  • 当社のパワハラ防止ワーク「ボスの品格」の対となるゲームで、パワハラのグレーゾーンが理解できる点や、ハラスメントの捉え方の個人差を認識する点が共通。
  • 追加要素として部下との「関係」を考え、よりリアルなハラスメントの状況をイメージできる

📺関連ウェビナー〜関連するウェビナーやオンライン説明会〜

スペック〜このゲームの仕様について〜

  • 参加可能人数

    参加可能人数

    3∼4名/テーブル

  • 所要時間

    所要時間

    1~2時間

  • 対象層

    対象層

    一般社員層

  • 運の要素の強弱

    運の要素の強弱

    弱い

  • ルール説明の難易度

    ルール説明の難易度

    やや易しい

  • オンライン

    オンライン

    応相談

関連リンク〜関連するゲームや開発秘話など〜

どんなことでもお気軽にお問い合わせください

〜資料請求やセミナーのお申し込みなども受け付けております〜

  • 詳しく知りたい

    詳しく話を聞いてみたい方は下記よりお問い合わせください。

  • セミナーを探す

    この研修のセミナーがあるかを知りたい方は下記でお探しください。

  • 導入について

    導入した場合の実施までの流れなどを知りたいという方はこちら。