第三者介入の観点で良い職場を実現する-ハラスメント防止研修- | ビジネスゲーム研修で人材育成の内製化を支援|カレイドソリューションズ

サービス

SERVICE

第三者介入の観点で良い職場を実現する-ハラスメント防止研修-

概要〜おおまかにご説明します〜

パワハラ防止法の施行により、ハラスメントへの注目が集まっています。ハラスメントの難しさは、相手が不快に思えば成立してしまうことと、処罰されるハラスメントの間にギャップがあることです。広義のハラスメントは、意識的・無意識的であること問わず、苦痛を与えたり、居心地悪さを感じさせてしまったりすると成立します。また、上司・部下・同僚関係なく、ハラスメントの当事者になりうるのです。逆パワハラ、カスハラなど、新たなハラスメント用語も増えてる中、安心できる健康的な職場環境をつくる上では、ハラスメントへの正しい理解がとても重要となってきます。本研修では、講義やゲームを通して、ハラスメントとは何かを理解し、相手を尊重した良い関わり方の検討の仕方を学びます。

特徴〜当社の研修ならではの特徴があります〜

  • ハラスメントを原義から解きほぐします
  • パワハラ六類型などを構造的に解説します
  • エシックス・シビリティ・ダイバーシティなどと絡めて実施できます
  • 最新の研究を踏まえています。例えば、「あなたは潜在的加害者」というアプローチは行いません
  • オンラインではケースを用いて実施します
  • オンラインでも1.5-2時間で1000名に実施した実績があります
  • 事前課題のe-learning等も作成可能です
  • ゲーム研修「ボスの品格」や「ボスは貧弱」、「イエナイヨ」と併用し、深い理解ができます

用途〜普段こんなことを思っている方におすすめです〜

  • ハラスメントへの理解を高めたい

  • 良い職場、健全な企業文化の
    構築をしたい

  • ハラスメントにならないための
    関わり方を知りたい

  • 相手を尊重した考え方を学びたい

📺関連ウェビナー〜関連するウェビナーやオンライン説明会〜

詳細〜この研修の仕様など〜

  • 参加可能人数

    参加可能人数

    4名〜25名

  • 所要時間

    所要時間

    半日~1日

  • 対象層

    対象層

    ALL

  • オンライン

    オンライン

    応相談

流れ〜研修の内容を紹介します〜

  • ハラスメントとは何か
  • 様々なタイプのハラスメント
  • ハラスメントを取り巻く社会情勢や事例
  • ハラスメントの構造化
  • 倫理観(エシックス)
  • アサーティブコミュニケーション

関連リンク〜関連するゲームや開発秘話など〜

どんなことでもお気軽にお問い合わせください

〜資料請求やセミナーのお申し込みなども受け付けております〜

  • 詳しく知りたい

    詳しく話を聞いてみたい方は下記よりお問い合わせください。

  • セミナーを探す

    この研修のセミナーがあるかを知りたい方は下記でお探しください。