エンゲージできるキャリアを描く-キャリアデザイン- | ビジネスゲーム研修で人材育成の内製化を支援|カレイドソリューションズ

サービス

SERVICE

エンゲージできるキャリアを描く-キャリアデザイン-

概要〜おおまかにご説明します〜

キャリアとは、これまでに歩んできた道のり(過去)とこれから歩む道のり(未来)を合わせたものだと考えています。その中で、特にキャリアデザインといった場合、過去を踏まえて、未来の計画を立てることになります。しかし、長期的キャリア形成に持続的に取り組むのは容易ではありません。「ゲーム」を用いた研修を開発してきたノウハウから、人はどんなときにハマるのかを発想の原点とし、自分のキャリア形成にハマる状態を考えました。職業人生の地図を、単なる文章ではなく、文字通りの絵を描き、自分目線でナラティブに物語ることを通じて、やらされるキャリアデザインではなく、自分ごとのキャリアデザインを考えます。キャリアビジョン(ゴール)と自分の現状認識、それに向かうプロセスの明確化は若手のキャリア形成への動機づけにつながり、早期戦力化、また離職防止も期待されます。状況変化の中でどうコントロールするのか、しなやかなマインドを持つ必要性も事例を通じて学びます。

特徴〜当社の研修ならではの特徴があります〜

  • 文章ではなくビジュアルでキャリアを物語る状態を目指します
  • 設定するのが難しいキャリアビジョンは、「キメラ」という概念を採用して設定を支援します
  • 目標にはオプションの考え方を採用、短期・中期など幅広く検討します
  • 計画的偶発性理論など比較的新しい考え方も採用し、VUCAの時代に対応しています
  • 目標設定や段取りの研修との連動も可能です
  • 考え方が合致すれば、キャリアシミュレーションゲームも利用できます

用途〜普段こんなことを思っている方におすすめです〜

  • 段取り研修と大差ないキャリア
    デザイン研修では満足できない

  • 研修中にキャリアビジョンが
    作れない社員が多い

  • 研修で作った計画に
    リアリティがなくワクワクできない

📺関連ウェビナー〜関連するウェビナーやオンライン説明会〜

詳細〜この研修の仕様など〜

  • 参加可能人数

    参加可能人数

    4名〜25名

  • 所要時間

    所要時間

    半日~1日

  • 対象層

    対象層

    ALL

  • オンライン

    オンライン

    応相談

流れ〜研修の内容を紹介します〜

  • キャリアとは
  • キャリアデザインとは
  • 人はどんなときに「ハマる」か?
  • 計画を立てるとは
  • 現状を棚卸す
  • 目標設定の考え方
  • キメラをつくる
  • ありたい姿を描く
  • 差を洗い出す
  • 活動計画を考える
  • 私の成長物語をつくる
  • 私の成長物語発表
  • 節目でキャリアを考える
  • 偶然を引き寄せる

関連リンク〜関連するゲームや開発秘話など〜

どんなことでもお気軽にお問い合わせください

〜資料請求やセミナーのお申し込みなども受け付けております〜

  • 詳しく知りたい

    詳しく話を聞いてみたい方は下記よりお問い合わせください。

  • セミナーを探す

    この研修のセミナーがあるかを知りたい方は下記でお探しください。