サービス
SERVICE
「エコーズ」は、受注産業を舞台にした経営シミュレーションゲームです。実施時間が半日と、経営シミュレーションの中では最も短時間で実施可能です。情報システムを開発するプロセスの中で、「QCD(品質・費用・時間)」の概念が学べます。
仕入と製造を行った後で販売活動を行うメーカー型の計画生産の研修ゲームは豊富に存在します。ところが、建設やSIerなどの受注産業を扱う研修ゲームはほとんどありませんでした。これらの業界でのゲーム学習のニーズの高まりを受け、受注産業の代表的業種であるSIerを舞台とした研修ゲームを開発しました。
また、受注産業の業界では答えのない問題に一定の解を導くことが若手にも求められ、就業初期に必ず直面する代表的なジレンマである「QCD(品質・費用・納期)」をゲームに盛り込み、プロジェクトマネジメントの基礎も学べるように設計しました。
短時間で経営の
全体像を理解させたい
損益の意識を
持たせたい
品質や費用・納期の意識を
持たせたい
プロジェクトマネジメントの
基本を理解させたい
本ゲームは、グループで会社経営を行い、競合とゲーム終了時点の利益額を競うグループ対抗の経営シミュレーションです。各参加者はそれぞれ4つの役割を担当し、自部門の情報収集と意思決定を行います。品質と費用と納期のバランスを考え、利益は生み出します。また、分散された情報を収集することでゲームルールの全容が分かるようになっており、参加者が積極的に情報収集・整理・共有を行なうことで正しい意思決定ができるようになります。また、ゲーム中の活動結果が「イベント」で「こだま(echo)」のように返ってきます。例えば、「過剰品質」によって顧客の要求水準があがる、仕様違いで売上が得られない、過重労働で社員が倒れる・・・など、様々なイベントは参加者に学びを促します。
3名〜25名
2時間~3.5時間
若手
普通
やや易しい
オンライン不可
社名の決定
社名を決定します。
ルール説明
ルールを説明します。役割ごとのルールは役割ごとに自分で収集します。
役割の決定
担当する役割を決定します。役割によって情報が異なります。
理念の決定
制約を踏まえて、理念を考えます。
カードを使い手の動かし方を学びます。
受注
営業担当がプロジェクトを受注します。
プロジェクトマネジメント
それ以外の担当がプロジェクトマネジメントを行います。
損益計算
損益を計算します。
イベント
経営状態によって悪いイベントが発生します。
受注
プロジェクトマネジメント
損益計算
イベント
受注
プロジェクトマネジメント
損益計算
イベント
結果発表
全てのイベントを踏まえて、結果が発表されます。
振り返りを行い、気づきを最大化し、講師が一部解説を行います。
〜資料請求やセミナーのお申し込みなども受け付けております〜
資料が欲しい
まずは資料を見て検討したいという方は下記からダウンロードいただけます。
詳しく知りたい
詳しく話を聞いてみたい方は下記よりお問い合わせください。
セミナーを探す
この研修のセミナーがあるかを知りたい方は下記でお探しください。
導入について
導入した場合の実施までの流れなどを知りたいという方はこちら。