検索結果|ビジネスゲーム研修で企業内人材育成の内製化を支援 | カレイドソリューションズ - 1 | ビジネスゲーム研修で人材育成を内製化 | カレイドソリューションズ - パート 73

1 | ビジネスゲーム研修で人材育成を内製化 | カレイドソリューションズ - パート 73

東京大学:科学と社会をつなぐゲームデザインで審査員を勤めました

東京大学駒場キャンパスアクティブラーニングスタジオで開催された「科学と社会をつなぐゲームデザイン」にて弊社代表高橋が審査員を勤めました。東京大学の1・2年生を中心としたゲーム開発の授業が4日間かけて開催されました。4日目の学生が開発した「科学と社会をつなぐゲーム」を試遊し、その内容について、学習を目的としたゲー・・・

リフレクションナイトの実施レポートが掲載されました

5/19に登壇の機会を頂いた、リフレクションナイトのイベント「LINEスタンプで振り返り(リフレクション)? 」のイベント実施レポートが公開されました。http://ameblo.jp/reflectionight/entry-12185954897.htmlその後日に公開された、「目指せあさーてぃぶ!」のレポート・・・

9/28 シンセサイザー無料体験会

総合ビジネスシミュレーションゲーム「シンセサイザー」の無料体験会を実施します。経営の疑似体験を通じて、ビジネスの全体像を理解することを目的とし、新人研修から管理職研修まで実績のあるビジネスゲームです。今回は「ゲーム全期+振り返り」の一日研修のスタイルで行います。シンセサイザーの概要食品メーカーを舞台とした総合ビ・・・

9/8 トナリノココロ無料体験会

ビジネスゲーム「トナリノココロ」の無料体験会を開催します。ゲームを通じて、コミュニケーションで重要な「承認」や「傾聴」などの大切さを認識できます。新入社員から管理職まで、コミュニケーションの課題は以下のように数多くあります。「人の良いところを褒められない」「仕事の過程や結果を、ポジティブに認め合えていな・・・

コミュ力ってどうやって育むの?~コミュ力を育む4つの原理~

企業では「コミュニケーションが大事」といわれます。企業では、コミュニケーションスキルとかヒューマンスキルという呼び名で、巷間では「コミュ力」という呼び名がついていますが、学問的には「ソーシャルスキル」と呼びます。このソーシャルスキルは獲得するのに時間のかかるものではありますが、効果的に育むための原理があります。・・・

研修名ってどう決まる?

昨年の今頃に「ビジネスゲームを学ぶ講演会」という企画を行いました。その中で「研修名はどのように決まるのか」という話題を少し盛り込みました。この話には少し意味があるように感じたのです。研修の名前にはいろいろなものがあります。まず、基本形を整理しましょう。大きく分けると4つあり、①学習内容、②効果、③対象、④手法になるかと・・・

ジンクピリチオン効果で研修内容を記憶に残す

前回のコラムからの続きものになるのですが、やはり研修の効果継続を考える上で「記憶に残る」の重要度は高いように思っています。記憶に残っているから、現場で類似の場面に出会ったら思い出すわけですから、こうした記憶への残し方は重要です。「ジンクピリチオン効果」や「奇異性効果」も記憶に残すことを考える上で大事だな・・・

読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい?

読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい「モダリティ効果」という言葉をご存知でしょうか。「読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい」というもので、The Journal of General Psychologyという雑誌で2009年に紹介されたものだそうです。研修を語るときに・・・

ゲーム研修は長時間だと辛いという話

楽しんでいるだけなのに疲れるのはなぜかゲームに限りませんが、「講義があると聞いているだけでいいから楽なんだよね」という話を耳にします。同様に、ゲーム研修を長時間実施すると参加者の疲れ方が尋常ではないという話も聞きます。楽しんでいるように見えるのに疲れるというのは一体どういうことなのでしょ・・・

アサーションについて改めて書いてみる

みなさんは「アサーション」ってご存知でしょうか。アサーションはこのところ研修テーマとしてよく聞くようになりました。当社もイエナイヨというアサーション研修を提供しているのですが、アサーションという概念そのものについてコラムでは全く説明していなかったので、簡単に説明しようと思います。私のブログのスタンスは、・・・

  • HOME
  • 1 | ビジネスゲーム研修で人材育成を内製化 | カレイドソリューションズ - パート 73