代表コラム
COLUMN
2020.12.23
コンテンツ
2020.12.23
フィードバック力向上ツールの開発背景(下)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2020/12/フィードバック力向上ツールの開発背景(上)/"]前回はこちら↓[nlink・・・
2020.12.22
コンテンツ
2020.12.22
フィードバック力向上ツールの開発背景(中)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2020/12/フィードバック力向上ツールの開発背景(上)"]「光る行動」だけにフィードバック・・・
2020.12.21
コンテンツ
2020.12.21
フィードバック力向上ツールの開発背景(上)
専門情報誌「企業と人材」でフィードバックを扱うために、2019年12月に発売した「ずっとも」第12弾「FB職人」の開発背景の掲載を見合わせておりましたが、その原・・・
2020.9.10
雑文
2020.9.10
当社のゲーム研修のオンライン化が難しい2つの理由
当社のゲーム研修のオンライン化に関するご要望を日々いただいております。その中でも当社と同じような競合さまはオンライン化を実現したという話も聞くようになりました。・・・
2020.9.7
研修雑文
2020.9.7
研修に「zoom版」は作るべきか?
本日、講義型研修のオンライン版のリリースをしました。と、そのリリース準備の最中、CiscoのWebexにブレイクアウトルームの機能がつくという情報が入ってきまし・・・
2020.9.6
雑文
2020.9.6
「初回講師派遣」など3つの知られざる内製化サポート方法とは
当社は研修内製化を事業領域としています。研修内製化をするといって当社のツールをお渡しして、いきなり研修ができる方はほぼいません。特に、当社のような体験型のツール・・・
2020.9.5
雑文
2020.9.5
かつて講義型研修の提供を止めた当社がなぜ今提供を再開するのか?
カレイドソリューションズのコンテンツのルーツ当社は、研修内製化を長らく手掛けてきており、その中でも「ゲーム」に力を注いできました。これは創業者である私の・・・
2020.6.30
当社の経営を考える
2020.6.30
波乱の第13期を終えて
当社は、本日で第13期の期末となり明日から新しい期に入ります。平素は期末に何か書くことはなく、年頭に振り返りを行っていることが多いのですが、今期はまるで創業期か・・・
2020.6.25
イベント開催報告
2020.6.25
【セミナーレポート】研修のオンライン化をひも解いて分かったこと
先日、「研修のオンライン化をひも解く」というオンラインセミナーをやりました。オンライン化という言葉は各所で使われるビッグワードになっていますが、ビッグワード・・・
2020.6.21
雑文
2020.6.21
「ソーシャル」と「社会」の言葉の違いについて
昨今、ソーシャルディスタンスという言葉が話題です。和訳すると「社会的距離」となり、どうもピンとこないという方が多いようです。英語でいう「ソーシャル」とそ・・・
2020.6.10
雑文
2020.6.10
”研修のオンライン化”と”オンライン研修”の決定的な違いとは!?
今回、研修のオンライン化とオンライン研修の違いが話題になった際にふと以前、研修の内製化と内製研修の違いが話題になったことを思い出しました。こうしたものはアナロジ・・・
2020.6.5
雑文
2020.6.5
オンラインにおける聴覚優位、視覚劣位をどう克服したか
新型コロナで講師がワイプに閉じ込められてしまった友人で研修会社を経営する吉田さんから面白い話を伺いました。そのお話を簡単にまとめると、以下のようなことで・・・
2020.6.2
雑文
2020.6.2
事前課題の「動画」がなぜ見られないか-ウェビナーをやって分かったこと-
いつでもできるものには今やる必要がない?昨今、オンラインが話題です。オンラインになったことで「動画制作」などに一気に動いているという会社もあるでしょう。動画・・・
2020.6.1
当社の経営を考える
2020.6.1
当社がオンライン勉強会を始めたのは●●のためだった
5月中旬からzoomを使った様々な企画を実行に移しています。当社にとって、複数の目的を持った取り組みなのですが、今回はその背景の一部を少し説明したいと思います。・・・
2020.5.1
研修
2020.5.1
新型コロナによるパラダイムシフトで集合研修と研修会社はどう変わるか!?
▼一般的な集合研修が前提としているものとは当社では、2017年までは集合研修を想定したビジネスを展開してきていました。集合研修には、・講師がいる・・・
2020.4.28
雑文
2020.4.28
ウェビナーとミーティングはどう違うか(後)
オンライン研修といっても種類が色々とあるということで、ウェビナーとミーティングの違いことを前回からzoom体験記として書き始めました。[nlink ur・・・
2020.4.27
雑文
2020.4.27
ウェビナーとミーティングはどう違うか(前)
オンラインの研修の話を書いていたところ、ウェビナーとミーティング(ウェブ会議型の研修提供)がどのように違うかなど、概念整理が数多く必要だということがわかってきま・・・
2020.4.26
当社の経営を考える
2020.4.26
緊急事態宣言の段階解除への過渡期における研修の方法について
緊急事態宣言が出るよりも少し前の3月12日に当社は以下のようなプレスリリースを行いました。[nlink url="2020/03/新入社員を研修難民にし・・・
2020.4.25
当社の経営を考える
2020.4.25
当社が取り組むことと取り組まないこと
先日、「ゲームのオンライン化」はしないという宣言をいたしました。これに対して、「カレイドはオンライン化しないの!?」といった誤解があるようです。私たちは・・・
2020.4.24
当社の経営を考える
2020.4.24
新型コロナウイルスの影響を踏まえた今後の当社の動きについて
新型コロナウイルスの影響で、集合研修を営む会社全体に大きな影響がでています。そしてそれはツール提供を営む当社にも当然に影響を及ぼしています。ゴールデンウ・・・