代表コラム
COLUMN
2017.12.20
研修
2017.12.20
研修では、そもそも何のために「集合」するのか?
先日、e-learningとはぼっちラーニングだというコラムを書いたところ、「そもそも何のために集合するのか」という問いが浮かんだ。[nlink url・・・
2017.12.18
新規事業
2017.12.18
当社の既存事業と新規事業を分けるものとは?
新しいことを始めると既存のものとの差が見えてくることがある。相対的に見ることによって分かることがあるのだろう。創業当時より、当社の既存事業である研修内製・・・
2017.12.16
開発裏話
2017.12.16
「ずっとも」第一弾コンテンツ「雑技談」リリースにあたって
コミュニケーションを円滑にするにあたって、雑談の果たす役割は大きい。こんなことはないだろうか。例えば、若手社員と先輩がランチにいった際に、若手が黙ってし・・・
2017.12.15
雑文
2017.12.15
なぜ講師養成を始めるか
先日、お付き合いでとあるセミナーを聴きました。そこでは、1時間という短時間ではありましたが、立派なご経歴の方が、それは見事に時事ネタやダジャレやモノマネを織り交・・・
2017.12.12
コンテンツ
2017.12.12
「やってよい」とわかるだけでみるみる主体的になる話
新卒には「マインド」が重要だと言いながらも、自ら進んで物事に取り組む「主体的」な社員というのは一朝一夕に育成できない。。。そう考えていた時期がありました。ただ、・・・
2017.11.30
雑文
2017.11.30
プレイングマネジャーなんていなくないですか?
”プレイングマネジャー”という言葉に違和感を感じています。そもそもプレイングマネジャーって何者なのでしょう。私は外から見れば典型的な「プレイングマネジャ・・・
2017.11.14
新規事業
2017.11.14
新規事業の営業を1ヶ月半して分かった5つのこと
10月は1営業担当として走り回りました。新規事業の初期段階では、様々な不測の事態が起こります。その不測の事態の裏側には、実は事業を成功に導くインサイトが隠れてい・・・
2017.10.17
新規事業
2017.10.17
知識習得は”ぼっち”化し、集合研修は”場”化している?
e-learning=「ぼっち」ラーニング私はe-learningを「ぼっち」ラーニング(ひとりぼっちラーニングの略)だと思っていて、いつもの職場や会議室で・・・
2017.10.5
新規事業
2017.10.5
研修内製化は四次元ポケット型を目指す!?
当社は、研修内製化を生業としていて、研修講師の商社ではなく、研修開発を行える少数派の研修会社のため、多くの開発ニーズを伺う機会があります。この数年、どん・・・
2017.9.22
新規事業
2017.9.22
研修を”ずっともっていられる”ことが生む価値
"研修を購読する"というコンセプトをご紹介していた新規事業の名称が決まりました。"研修を購読する"ことは、同時に"ずっともっていられる"ことを意味します。この"・・・
2017.9.12
新規事業
2017.9.12
研修実施の遅さを”購読”で解決する
当社の新規事業がお客様に提供する価値について書きたいと思います。コンテンツに注目されがちな当社ですが、新規事業の最大の価値は、"研修内製化体制の強化"です。研修・・・
2017.9.5
新規事業
2017.9.5
研修を購読する
今、当社では10周年記念事業と位置付けた新規事業に取り組んでいます。本事業は、これまでの当社の活動の集大成でもあり、世の中的に変わりつつある研修の変化を捉えた大・・・
2017.8.15
研修
2017.8.15
企業研修と洗脳
先般、企業の研修に参加することで若者が命を落とした件の訴訟がニュースになり、研修業界の関係者の間では話題として取り上げられました。本件は非常にセンシティブな・・・
2017.7.17
ビジネスゲーム考
2017.7.17
当社のカードを使った研修の致命的な欠陥とは!?
弊社の研修では、名刺サイズのカードを用いてコミュニケーションの訓練をします。カードはスペースが限られます。ほとんど情報が記載できません。A4の紙には紙面の大きさ・・・
2017.7.14
ビジネスゲーム考
2017.7.14
理解を促すために「極端」を使う
人がものを理解することは、違いを知ることです。「違いを知る」ためには、類似したものを比較することで微差を認識することもあれば、極端なものを対比することで違いを認・・・
2017.7.11
ビジネスゲーム考
2017.7.11
自分にぴったりの事例からしか学べない人たち
今日は、数年間のアンケートをぼんやりと眺めていて、思ったことをつらつらと書きます。当社のコミュニケーション系の研修は、事例を見ながら反復訓練する形式のものが・・・
2017.7.3
考え方
2017.7.3
管理職はどうすれば部下指導に興味を持つのか?
先週から今週に掛けて、部下育成に関するご相談が相次ぎました。共通していたのは、管理職が多忙化する中で、部下育成にいかに興味を持ってもらうかという点です。・・・
2017.6.16
考え方
2017.6.16
研修講師の仕事が取って代わられる話
研修のデザインだけで研修の成果の大半は担保できる当社のサービスは研修内製化の支援ということもあり「研修は講師スキルに依存しない」という話をかなり頻繁にします・・・
2017.6.15
研修
2017.6.15
解決昔話の想定顧客がズレていた話
最近、コンテンツの位置づけに悩むときがあります。当社の解決昔話は、既に問題解決研修を実施している会社での導入を想定し、既存の問題解決研修で実現できていない差を埋・・・
2017.5.30
ビジネスゲーム考
2017.5.30
経営プロ連載「”ナラティブ”な体験で後継者を育てる ―― 「セミオーダー」研修の魅力 」が公開されました
経営プロ様の連載「ゲームを使って後継者を育成する」にて、第八回「"ナラティブ"な体験で後継者を育てる ―― 「セミオーダー」研修の魅力 」が公開されました。