代表コラム
COLUMN
2009.11.24
ビジネスゲーム考
2009.11.24
ルール理解の楽しみ
コミュニケーションにおける理解の構造ルール説明に面白さを感じています。人間のコミュニケーションって、「出力→変換→入力」という流れになっています。・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2009.11.19
考え方
2009.11.19
効果測定について、前回と逆のことを書いてみる
先週は出張で京都に行ってきました。京都御苑の公孫樹が散って、砂利道に黄色い円を描いているのを見て、とても美しいなぁと感じ、癒されました。もう一週間遅くに京都に行・・・
カテゴリ:考え方
2009.11.19
ビジネスゲーム考
2009.11.19
研修のもつ物語性
昨日ダイアログbarというイベントに参加し、小田理一郎さんのストーリーテリングと、ワールドカフェをやってきました。参加する前に書店で、「ワールド・カフェをやろう・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考
2009.11.16
考え方
2009.11.16
研修の効果測定にひとこと
弊社の記事がフジサンケイビジネスアイに掲載されました。業界紙などには取り上げてもらったりしたことはあるのですが、駅の売店などでも売っているような新聞に掲載される・・・
カテゴリ:考え方
2009.11.10
考え方
2009.11.10
コーチング実施企業の抱える自己矛盾
先日、「リアル脱出ゲーム」というイベントに参加してきました。「脱出ゲーム」というFlashゲームを実際にやるというもので、「空間・環境をデザインする」ということ・・・
カテゴリ:考え方
2009.11.2
雑文
2009.11.2
演技とは自分を見つめることから始まる
10月は、「アルティメットチョイス」「トナリノココロ」の2つのビジネスゲームを完成させ、ようやく仕事も落ち着きを取り戻してきました。「トナリノココロ」は開発段階・・・
カテゴリ:雑文
2009.10.28
コラム総合代表コラム開発裏話
2009.10.28
アルティメットチョイスの秘密その3-トナリノココロ-
「トナリノココロ」という内定者研修向けのヒューマンスキルを学ぶビジネスゲームコンテンツをリリースします。本コンテンツは、もう少し、今のコンテンツラッシュ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 開発裏話
2009.10.21
研修
2009.10.21
OJTトレーナー教育を考える
少子化による採用母集団の縮小に伴う採用の困難化や、景気回復による企業(特に中小企業)の採用数の増加により、多くの企業では採用が難しくなってきているという声を聞き・・・
カテゴリ:研修
2009.10.17
コンテンツ代表コラム開発裏話
2009.10.17
アルティメットチョイスの秘密その2 何が究極か?
「究極の選択」という意味を持つ内定者研修「アルティメットチョイス」をリリースしました。以前とある会社さんの案件を開発するプロセスで強く意識するようになっ・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム, 開発裏話
2009.10.2
コンテンツ代表コラム開発裏話
2009.10.2
アルティメットチョイスの秘密その1 仕組み編
昨日、新作のリリースを行ったのですが、早速ITmediaの「誠 Biz.ID」さんが早速記事を書いて下さいました!内定者に社会人気分を――カレイドソリューシ・・・
カテゴリ:コンテンツ, トナリノココロ, 代表コラム, 開発裏話