代表コラム
COLUMN
2011.12.20
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2011.12.20
研修コンテンツ、ビジネスゲームからその先へ。
近頃、20代の方々と仕事をすることが増えてきました。驚かされるのは、意欲ある20代の能力の高さです。インターネットなどの各種インフラがしっかりと整ってきたからか・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2011.12.11
コラム総合ビジネスゲーム考代表コラム
2011.12.11
反復訓練型のビジネスゲームについて考える
ビジネスゲームを反復訓練に活用する事例があります。講義で説明したけれども体験を伴わないために実感値として理解できないことをゲームを通じて理解させるのです。・・・
カテゴリ:コラム総合, ビジネスゲーム考, 代表コラム
2011.11.10
コラム総合代表コラム考え方
2011.11.10
グループワークというビッグワード
当社では創業来、ビジネスゲームを活用した研修を開発しています。ビジネスゲームの開発を中心に行なっているという会社はあまり多くないようで、採用会社さま経由で採用活・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2011.11.3
コラム総合代表コラム研修
2011.11.3
「自己紹介」が嫌われる3つの理由
タイトル「自己紹介が嫌われる3つの理由」に、「え、自己紹介って嫌われてるの?研修ではフツーですよね。」と思う方も多いと思います。でも、研修の参加者にとって、自己・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2011.11.3
コラム総合コンテンツ代表コラム
2011.11.3
モチベーションマジック(2)~認知療法~
モチベーションマジックを開発してからしばらくして、モチベーションマジックの医療的側面に注目したことがありました。最近、メンタルヘルスの問題が企業で深刻化・・・
カテゴリ:コラム総合, コンテンツ, モチベーションマジック, 代表コラム
2011.11.1
コラム総合コンテンツ代表コラム
2011.11.1
モチベーションマジック(1)~レジリエンス~
最近、どのような研修にニーズがあるのかという問いかけを受けた時に、ふと思ったことなのですが、「大切だけど、誰からも教わらないこと」なのではないか・・・
カテゴリ:コラム総合, コンテンツ, モチベーションマジック, 代表コラム
2011.10.7
当社の経営を考える
2011.10.7
学術と素朴理論の間に
ビジネスゲームを主として研修コンテンツを作るという仕事をずっとやってきています。ビジネスゲームを作っているというと、ゲーム「だけ」を作っていると思われる・・・
カテゴリ:当社の経営を考える
2011.9.25
コラム総合代表コラム考え方
2011.9.25
ダメでも働ける理由
経済学者のリカードが提唱した比較優位の原則という経済学の考え方があります。「アインシュタインはどんな能力も他者より優れている。この場合に、何か仕事を他の・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2011.8.21
イベント開催報告コラム総合代表コラム
2011.8.21
8/20シンセサイザー一般向け勉強会を実施しました!
総合ビジネスゲーム「シンセサイザー」の一般向け勉強会を実施しました。年初に完成したシンセサイザーというビジネスゲームですが、少し実施に時間がかかるため、・・・
カテゴリ:イベント開催報告, コラム総合, 代表コラム
2011.8.15
コラム総合代表コラム開発裏話
2011.8.15
開発中コンテンツ「目隠し運動会」について
現在、当社ではいろいろなコンテンツを開発中です。今月は、体験会で「目隠し運動会(仮称)」というコンテンツの初テストをします。このコンテンツはかなり前から・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 開発裏話