代表コラム
COLUMN
2019.3.31
コンテンツ代表コラム
2019.3.31
目標設定学習ツールの開発背景(後)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/03/目標設定学習ツールの開発背景(前)/"][nlink url="/2019/03/・・・
カテゴリ:13GOALS, コンテンツ, 代表コラム
2019.3.30
コンテンツ代表コラム
2019.3.30
目標設定学習ツールの開発背景(中)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/03/目標設定学習ツールの開発背景(前)/"]目標には種類がある次に、「基準・・・
カテゴリ:13GOALS, コンテンツ, 代表コラム
2019.3.29
イベント開催報告代表コラム
2019.3.29
10種のビジネスゲームをまるごと体験する2日間の開催報告
なぜこのタイミングで実施したかビジネスゲーム研修10種類を2日間で体験する野心的な企画を開催した。実は今回のイベントは10周年の最後の10日間のイベント・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム
2019.3.29
コンテンツ代表コラム
2019.3.29
目標設定学習ツールの開発背景(前)
御社では「目標設定の仕方」は定義されているか「目標」という言葉が登場する研修を数々見てきたし、自分でも作ってきた。「正しい目標設定の仕方」くらい、どこか・・・
カテゴリ:13GOALS, コンテンツ, 代表コラム
2019.2.21
コンテンツ代表コラム
2019.2.21
インシデントプロセスと段取りチキンの奇妙な関係
昨年末にインシデントプロセス法についてコラムを書いた。[nlink url="/2018/12/インバスケットとインシデントプロセス法/"]この・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム, 段取りチキン
2019.2.6
代表コラム当社の経営を考える
2019.2.6
2018年の活動報告
昨年の仕事納めがようやくできた感があり、今年は新暦ではなく旧暦の正月を祝うスケジュール感で、今更ながら昨年の振り返りをしようかと思います。昨年は、新規事・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2019.2.5
コンテンツ代表コラム
2019.2.5
段取り力向上ツールの開発背景(後)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/02/段取り力向上ツールの開発背景(前)/"]段取りは、広義の段取り(優先順位付・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム, 段取りチキン
2019.2.3
コンテンツ代表コラム
2019.2.3
段取り力向上ツールの開発背景(前)
続き読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/02/段取り力向上ツールの開発背景(後)/"]仕事の成果は段取りで決まる働き方改・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム, 段取りチキン
2019.1.6
コンテンツ代表コラム
2019.1.6
裏メニュー紹介その2「アジャイルゲーム」
とある外資系企業から「Agile」をテーマにした研修の開発依頼を受け、過去に開発した「結婚式二次会ゲーム」をベースに開発を行った。せっかく開発し、多少手・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム
2018.12.28
代表コラム新規事業
2018.12.28
研修の定期購読事業「ずっとも」の保険性
昨日で営業日が終わり、ずっとも2ndシーズンも多くのクライアントのご参画によって無事に実施ができることになった。本コラムは、それが決まる前に書いてしまうと微妙だ・・・
カテゴリ:代表コラム, 新規事業