代表コラム
COLUMN
2019.10.4
コンテンツ代表コラム
2019.10.4
財務分析用語暗記ツールの開発背景(後)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/09/財務分析用語暗記ツールの開発背景(1)/"]「財の記憶」では何を記憶するかこう・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム, 財の記憶
2019.9.30
コンテンツ代表コラム
2019.9.30
財務分析用語暗記ツールの開発背景(前)
なぜ財務分析を行うか財務分析というと、「一般社員レベルでは必要ない、縁がない」という言葉を聴くことも多いが、私はそうは思っていない。財務分析の用語は意外・・・
カテゴリ:コンテンツ, 代表コラム, 財の記憶
2019.9.27
コンテンツ代表コラム
2019.9.27
2度目のパラダイスで動きが急変する理由とは?-短時間経営シミュレーションの開発背景(4)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/08/短時間経営シミュレーションの開発背景(1)-2/"][nlink url="/20・・・
カテゴリ:コンテンツ, パラダイス-ショートステイ-, 代表コラム
2019.9.17
メンバーコラム
2019.9.17
遊びには分類がある??ゲームを考える上での「遊びの分類」とは
インターンの和田です。「ビジネスゲームとは」というコラムがあります。マニアックですが、「ビジネスゲームとは?」という問いの以前に「ゲームとは?」という問いも・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2019.8.25
コンテンツ代表コラム
2019.8.25
顧客価値を原点とするトレンド変化について
ジョブ理論について書こうと思った背景にはトレンド変化がある今回、書きたいのはジョブ理論とその周辺にあると私が考えるいくつかのビジネス上の考え方だ。数・・・
カテゴリ:かちかち山, コンテンツ, 代表コラム
2019.8.9
コンテンツ代表コラム
2019.8.9
マインドセットが変化する中での教えない学習-短時間経営シミュレーションの開発背景(3)
教えない学習とはなにか?参加者によって学習内容や気付きが異なることが事前に想定される際には、「社会構成主義」は有効な考え方だ。雑な説明となるが、社会構成主義・・・
カテゴリ:コンテンツ, パラダイス-ショートステイ-, 代表コラム
2019.8.8
コンテンツ代表コラム
2019.8.8
経営シミュレーションについて-短時間経営シミュレーションの開発背景(2)
最初から読みたい方はこちら↓[nlink url="/2019/08/短時間経営シミュレーションの開発背景(1)-2/"]パラダイスを経営シミュレー・・・
カテゴリ:コンテンツ, パラダイス-ショートステイ-, 代表コラム
2019.8.7
コンテンツ代表コラム
2019.8.7
短時間経営シミュレーションの開発背景(1)
パラダイス-ショートステイ-(以下、ショートステイ)は、当社のレンタル型コンテンツ、パラダイス(以下、オリジナル※両者を包含する場合は「パラダイス」と表記)の短・・・
カテゴリ:コンテンツ, パラダイス-ショートステイ-, 代表コラム
2019.6.25
コンテンツ代表コラム
2019.6.25
目標設定での範囲の明確化について
目標設定を行うにあたって、目標の範囲を決めるのは重要だが、「範囲」という言葉に様々な考え方があることが実践の過程でわかった。以前記載したように、範囲とは・・・
カテゴリ:13GOALS, コンテンツ, 代表コラム
2019.6.24
イベント開催報告代表コラム
2019.6.24
より働きやすい環境を創るには
「より働きやすい環境」というと、「働き方改革?」と言われてしまいそうだが、私は働き方改革云々は別にして「仕事には抑えなければ行けないキホン」があり、「そのキホン・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム