代表コラム
COLUMN
2025.2.17
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2025.2.17
パースペクティブの別バージョンの発掘 【温故知新PJT】
当社が創業期から提供している財務会計をテーマにした経営シミュレーション「パースペクティブ」。長年の歴史があるだけにさまざまなアレンジを行ってきました。当・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2025.1.27
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2025.1.27
インターンシップ向けのコンテンツ開発を止めて分かったこと【温故知新PJT】
一昨年くらいから、インターンシップの名称に変化がありました。1dayインターンシップは、オープンカンパニーという名前になりました。「就業体験を1日で」には無理が・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2025.1.23
メンバーコラム
2025.1.23
【中途社員コラム】~ゲーム研修で “主体的な学び” を提供する~
25歳、明確になった仕事の目的『窓の外に広がる高層ビル群を眺めながら、私は深いため息をついた。大手生命保険会社での安定した日々。充実感がないわけでは・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2025.1.17
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2025.1.17
マーケティング研修の発掘【温故知新PJT】
マーケティング研修と題していますが、ここではマーケティングを扱う研修全般について幅広い視点でお話ししたいと思います。前回、「マーケティング」のテストを作・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2025.1.16
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2025.1.16
テスト問題の発掘【温故知新PJT】
創業して間もない頃、付き合いの長い某製造業の研修子会社の課長さんから相談を受けました。テスト問題を作ってくれないかというのです。そのクライアントでは、社員に定期・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2025.1.15
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2025.1.15
ストレスコーピングパックの発掘【温故知新PJT】
当社では、かつて「パック」という概念を設定していました。現在は、料金体系の複雑化回避のためにパックというのは公式には扱っていません。同様のパックとしては・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2025.1.14
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2025.1.14
レジリエンス研修「バウンスバック」の発掘【温故知新PJT】
2013年頃、弊社のパートナーのヒューマンブリッジの佐々木さんのご紹介で、ポジティブ心理学関連の団体の立ち上げに伴ってのコンテンツ提供をしたり、その界隈の仕事を・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2024.12.13
コラム総合コンテンツ代表コラム
2024.12.13
問題解決研修で参加者が躓く8つのポイントと最近の発見
先日、問題解決の研修を実施した際の発見を書きます。当社では、問題解決の手法を3つの段階に分け、ステップアップしながら学んでいく手法を採用しています。そこ・・・
カテゴリ:コラム総合, コンテンツ, 代表コラム, 解決昔話
2024.12.4
コラム総合代表コラム考え方
2024.12.4
ジョブ・クラフティングを紐解く(2)
前回、「ジョブ・クラフティングを紐解く」と題したコラムを書いたところ、反響をいただけました。このため、もう少し応用的な内容を書いてみたいと思います。ジョ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2024.12.3
コラム総合代表コラム考え方
2024.12.3
チームビルディング研修の企画時に見落とされる2つの視点
チームビルディングは、多くの企業において欠かせない取り組みとして注目されています。しかし、その目的や手法については、しばしば誤解が見られます。たとえば、「楽しい・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方