代表コラム
COLUMN
2020.9.10
コラム総合代表コラム雑文
2020.9.10
当社のゲーム研修のオンライン化が難しい2つの理由
当社のゲーム研修のオンライン化に関するご要望を日々いただいております。その中でも当社と同じような競合さまはオンライン化を実現したという話も聞くようになりました。・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2020.9.10
メンバーコラム
2020.9.10
「えっ、それもできないの」意外と厳しい著作権とリスクを避ける方法
先日、高橋が個人的な悩みとして知財に言及する内容のコラムを書きました。もしかしたら、著作権の問題を解決した方法がどのようなものかわからないという方もいる・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2020.9.9
コラム総合メンバーコラム
2020.9.9
コロナはキャリアを「こんなはずじゃなかった」にしつつある
こんにちは、インターンの松田です。当社は8月より「講義型研修」の提供を開始しています。今回はキャリアデザイン研修についてとりあげます。今回は、コロナ・・・
カテゴリ:コラム総合, メンバーコラム
2020.9.7
代表コラム研修雑文
2020.9.7
研修に「zoom版」は作るべきか?
本日、講義型研修のオンライン版のリリースをしました。と、そのリリース準備の最中、CiscoのWebexにブレイクアウトルームの機能がつくという情報が入ってきまし・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修, 雑文
2020.9.6
コラム総合代表コラム雑文
2020.9.6
「初回講師派遣」など3つの知られざる内製化サポート方法とは
当社は研修内製化を事業領域としています。研修内製化をするといって当社のツールをお渡しして、いきなり研修ができる方はほぼいません。特に、当社のような体験型のツール・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2020.9.5
代表コラム雑文
2020.9.5
かつて講義型研修の提供を止めた当社がなぜ今提供を再開するのか?
カレイドソリューションズのコンテンツのルーツ当社は、研修内製化を長らく手掛けてきており、その中でも「ゲーム」に力を注いできました。これは創業者である私の・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2020.9.3
メンバーコラム
2020.9.3
当社の講義型研修は、ここが違う!
こんにちは、インターンの小川功毅です。当社は8月より「講義型研修」の提供を開始しています。当社の研修ですので、もちろん「内製」でご提供でき、9月中旬からはオ・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2020.9.2
メンバーコラム
2020.9.2
オンラインで研修をする際のパソコン基本操作
こんにちは、学生インターンの越前屋です。驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、オンラインで研修をする際に、研修の内容ではなくパソコン操作の部分にスト・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2020.8.5
メンバーコラム
2020.8.5
“ウェブ会議のクスリ”開発秘話
こんにちは、カレイドソリューションズ学生インターンの越前屋です。今回は「ウェブ会議のクスリ開発秘話」として、“ウェブ会議のクスリ”の開発に至る経緯や開発・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2020.6.30
代表コラム当社の経営を考える
2020.6.30
波乱の第13期を終えて
当社は、本日で第13期の期末となり明日から新しい期に入ります。平素は期末に何か書くことはなく、年頭に振り返りを行っていることが多いのですが、今期はまるで創業期か・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える