代表コラム
COLUMN
2021.6.16
コラム総合メンバーコラム
2021.6.16
研修に深い集中と高い学習効果をもたらす「フロー」理論の使い方(後)
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。前回に引き続き、心理学の「フロー」という概念を用いて、熱中しやすく充実感の高い研修設計を検討していきます。・・・
カテゴリ:コラム総合, メンバーコラム
2021.6.16
コラム総合メンバーコラム
2021.6.16
研修に深い集中と高い学習効果をもたらす「フロー」理論の使い方(前)
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。今回は、心理学の「フロー」という概念についてご紹介させていただきます。「フロー」とは、アメリカの心理学者である・・・
カテゴリ:コラム総合, メンバーコラム
2021.6.10
コラム総合メンバーコラム
2021.6.10
「ピーク・エンド」を活用して、研修の学習効果を高めよう。
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。突然ですが、「ピーク・エンドの法則」というものをご存じでしょうか?心理学および行動経済学の分野において提唱・・・
カテゴリ:コラム総合, メンバーコラム
2021.6.5
コンテンツ代表コラム
2021.6.5
ハラスメント研修に対する直感に反する研究結果(2)-バイスタンダーになる研修が効果的-
今回は、前回の記事「ハラスメント研修に対する直感に反する研究結果(1)-禁止行為を伝える研修は逆効果-」の続編です。DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー・・・
カテゴリ:コンテンツ, ボスの品格, 代表コラム
2021.6.5
コンテンツ代表コラム
2021.6.5
ハラスメント研修に対する直感に反する研究結果(1)-禁止行為を伝える研修は逆効果-
昨今、ハラスメントをテーマにした研修の比率が多くなっています。オンライン、オフライン問わず、特に6月から9月はかなりの数のハラスメント関連のお仕事を頂いていて嬉・・・
カテゴリ:コンテンツ, ボスの品格, 代表コラム
2021.6.2
メンバーコラム
2021.6.2
ゲーム研修運営の超基礎(後)~研修当日~
山田秋です。前回に引き続き、今回もゲーム研修の運営方法についてお話していきます。今回は、ゲーム研修当日の動きについて説明していきます。研修当日の流れ・・・
カテゴリ:メンバーコラム
2021.5.31
コラム総合メンバーコラム
2021.5.31
リソーシズに込めた想い
こんにちは、学生インターンの小川功毅です。先日、ゲームを用いた研修を企業の人材開発部門が外部講師に頼らずにオンラインで実施できるプラットフォーム「リソーシズ・・・
カテゴリ:コラム総合, メンバーコラム
2021.5.11
コラム総合コンテンツ代表コラム
2021.5.11
リソーシズ開発日記-雑技談オンライン-
今回から、リソーシズというプラットフォームを開始するにあたって、そこに登場する数々のラインナップを順次ご紹介していきます。今回のリソーシズでは、当社初の・・・
カテゴリ:コラム総合, コンテンツ, 代表コラム, 雑技談
2021.4.19
コラム総合代表コラム研修
2021.4.19
オンライン研修を行う際に必要な7つの投資
昨年1月から新型コロナウイルスの話を聞くようになり、もう1年になりました。この1年で研修のオンライン化も一気に進み、オンライン研修における新たな常識も生まれてき・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 研修
2021.3.21
コラム総合コンテンツ代表コラム
2021.3.21
ゲームでビジネスモデルキャンバスを学ぶ
当社では、公には発信していないが、ビジネスモデルキャンバス(以下、BMG)を理解するための補助ツールを開発し、自社で使用している。以前行っていたずっともシーズン・・・
カテゴリ:コラム総合, コンテンツ, 代表コラム