代表コラム
COLUMN
2016.5.20
ビジネスゲーム考代表コラム研修
2016.5.20
ゲーム研修は長時間だと辛いという話
楽しんでいるだけなのに疲れるのはなぜかゲームに限りませんが、「講義があると聞いているだけでいいから楽なんだよね」という話を耳にします。・・・
カテゴリ:ビジネスゲーム考, 代表コラム, 研修
2016.5.13
代表コラム研修
2016.5.13
ネガティブな言葉は刺さりやすい!?
4月、新人教育をしている際に一つの発見がありました。新人教育では「否定的な言葉は使わず、建設的な言葉を使う」ことが推奨されます。建設的な言葉は行・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2016.4.27
代表コラム研修
2016.4.27
嫌われてしまう10のホウレンソウ
研修では「ホウレンソウ」は絶対的正義のように語られます。でも、そんな絶対的に正しいものってないですよね。ホウレンソウをすれば良いというものではな・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2014.9.4
イベント開催報告代表コラム研修
2014.9.4
新しい基準でゲーム研修の評価をしてみて震えた話
ゲーム研修は「評価できない」「遊びだ」「学べない」などいわれることがあります。私は全くそうは思っていませんが、ここがなんとかできないかと感じている会社は多いよう・・・
カテゴリ:イベント開催報告, 代表コラム, 研修
2014.7.17
代表コラム研修
2014.7.17
システマティックに研修を作る方法~インストラクショナルデザイン~
一昨日、NPO法人人材育成マネジメント研究会(2015年5月に改組し、現在は学習分析学会)の堤宇一先生のセミナーに参加してきました。私は2006年ごろに・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2014.2.26
代表コラム研修
2014.2.26
イエナイヨを追跡する
アサーティブコミュニケーションを学ぶビジネスゲーム「イエナイヨ」を発売して5か月が過ぎました。以前、リリース後のログを残し、トレーサビリティを高めること・・・
カテゴリ:イエナイヨ, 代表コラム, 研修
2013.10.27
代表コラム研修
2013.10.27
平均4.X点になってしまう研修アンケートを当社はどうしているか
どんなダメ研修でも4.Xfacebookなどで研修のスコアリングをした結果を書き込むことがあります。すると、「どうやって算出して、どう捉えれば良いの・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2013.9.24
代表コラム研修
2013.9.24
研修で行動計画書をつくってもうまくいかない6つの理由
行動計画書がどうして上手くいかないのか企業で研修をすると、最後に「行動計画書」というものを記入することがとても多いです。 先般、「ビジネスゲーム、ここが知り・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2013.6.25
代表コラム研修
2013.6.25
ヒーローは教えたがる
5月は5/21のHRカンファレンスの登壇資料を頑張って作ってきました。HRカンファレンスのスライドは「HRカンファレンス2013に登壇しました!」をご覧・・・
カテゴリ:代表コラム, 研修
2012.9.20
代表コラム当社の経営を考える研修
2012.9.20
学びの深度
当社では、体験会や研修ではいつも、「満足度」「楽しさ」「学びの深さ」についてのアンケートをとっています。当社の主力商品は「ゲーム」研修ですので、アンケー・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える, 研修