代表コラム
COLUMN
2014.7.29
代表コラム考え方
2014.7.29
経済性工学でビジネスゲームを解く~その2~
ビジネスゲームを実施すると、「ゲームだから」なのかもしれませんが、「なんとなく」決めてしまう方が多いです。しかし、それだとビジネスゲーム、ひいては実ビジネスでも・・・
カテゴリ:エコーズ, パースペクティブ, 代表コラム, 考え方
2014.7.28
代表コラム考え方
2014.7.28
経済性工学でビジネスゲームを解く~その1~
意思決定を3つに分ける創業してから知り、非常に役立つと感じたものに3つの意思決定があります。それは意思決定を3つに分ける考え方です。意思・・・
カテゴリ:パースペクティブ, 代表コラム, 考え方
2014.6.9
代表コラム考え方
2014.6.9
リーダーシップよりも前に必要な「自律」の話
お客さまを数回訪問すると必ず登場するキーワードに「リーダーシップ」があります。先日、レジリエンスをテーマに当社のモチベーションマジックとトナリノココロを・・・
カテゴリ:モチベーションマジック, 代表コラム, 考え方
2014.6.8
代表コラム考え方
2014.6.8
人はどんな場面で気持ちが上下動するか
最近、レジリエンスの研修が流行しています。今年は、その影響もあるせいか、弊社のモチベーションマジックが好調です。モチベーションマジックでは、研修・・・
カテゴリ:モチベーションマジック, 代表コラム, 考え方
2013.12.16
代表コラム考え方
2013.12.16
チームビルディングの研修を提供しない理由
「チームビルディングの研修はありませんか」とよく聞かれます。類似する質問に、リーダーシップの研修はありませんかマネジメントの研修はありませんかコ・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方
2013.11.22
コラム総合代表コラム考え方
2013.11.22
ポジティブ心理学(4)バウンスバック!について
先日、ポジティブサイコロジースクールさんと提携し、当社のビジネスゲームを使った研修「バウンスバック!」をリリースしました。「バウンスバック!(bounc・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 考え方
2013.1.19
代表コラム考え方
2013.1.19
承認と褒めるってどう違うんだろう?
先日、トナリノココロの体験会中に「解説」承認と褒めるってどう違うんだろう?」という質問がありました。私も詳しい分野ではないのですが、承認・・・
カテゴリ:トナリノココロ, 代表コラム, 考え方
2012.12.3
代表コラム考え方
2012.12.3
ゲームを考えると前向きになれる理由
昨日、慶応大学大学院システム・デザインマネジメント研究科で「自己変革とゲーミング」というテーマで登壇する機会を頂きました。これまで複数回実施してきたゲー・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方
2012.11.16
代表コラム考え方
2012.11.16
財務を学ぶとコミュ力があがる?
財務研修を提供していると、いつもぶつかる壁が「なぜ」財務を勉強するかです。財務を勉強しても活用できる場がないという参加者がほとんどの中で、なぜ財務を勉強・・・
カテゴリ:パースペクティブ, 代表コラム, 考え方
2012.11.1
代表コラム考え方
2012.11.1
付加価値は販管費から生まれる
『コーヒーブレイク』というわずか36分で損益の仕組みが分かるパッケージのゲームがあります。学習目標の達成という点では秀逸なコンテンツなのですが、『たった36分で・・・
カテゴリ:代表コラム, 考え方, 過去のゲーム