代表コラム
COLUMN
2008.8.30
代表コラム雑文
2008.8.30
売上高成長率の怪しさ
私は欧州に在住していたことがあります。このためか分かりませんが、年に数回、自分の収入がユーロベースでいくらかということを計算する習慣があります。すると、面白いこ・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2008.4.23
代表コラム雑文
2008.4.23
「お疲れ様です」のススメ
仕事のあり方が変わってきています。以前は、会社単位で仕事をすることがほとんどでしたが、最近は、会社という枠にとらわれず、大きな一つのプロジェクトを複数の・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2008.2.7
代表コラム雑文
2008.2.7
中途採用をしていたころの悩み
前職で新規事業の人事情報管理システムをやっていたころの話です。私は、システムエンジニアを採用をするにあたり、 人材紹介会社との渉外をやらせていただいてい・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2008.2.4
代表コラム雑文
2008.2.4
勉強会型サービスって何がいいのか
先日、「ビジネスゲームって何がいいのか」というコラムを書きました。今度は、「勉強会型サービスって何がいいのか」という内容で書きたいと思います。カ・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2008.1.17
コラム総合代表コラム雑文
2008.1.17
文字情報のデジタル化と映像情報のデジタル化
高校生のころ、とある予備校に通っていました。ここは、事実かどうかは分かりませんが、3大予備校の有名塾の講師から授業中に名指しで「有名講師を金で集めている・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2008.1.11
代表コラム雑文
2008.1.11
コーチ量産時代のコーチのサバイバル
コーチングという考え方があります。コーチング万能論が世間的にもう過去のものであるという考えはもはや常識と思われるので、これについては言及はしません。・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2007.11.19
代表コラム雑文
2007.11.19
使いやすさの大切さ
ユーザーにとって使いやすいかどうかというのは、とても大切だと常々思います。この使いやすさというのは、基本的には変わらないものだとは思いますが、技術の黎明・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2007.9.18
代表コラム雑文
2007.9.18
中途入社の退職-消極的なコーピング-
今、中途入社の退職が大きな問題となっています。「仕事中だけ「うつ病」になる人たち」によると、中途採用者が最も大きな負担として挙げたのは「担当する業務・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文