代表コラム
COLUMN
2010.2.24
コラム総合代表コラム雑文
2010.2.24
価値観を変えた餃子
先日、JR中央線阿佐ヶ谷駅前にある「豚八戒」という餃子屋さんにいきました。座席の少ないこじんまりとしたアットホームな雰囲気のお店です。何気なく、5種類あ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2009.12.31
コラム総合代表コラム雑文
2009.12.31
弊社の効率化に貢献したガジェットたち
大掃除をしながらふと思ったのですが、色々とものが増えました。そういえば、よく聞かれる質問の一つに、「どんなものを買って、業務を効率化してるんですか」というのがあ・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2009.11.2
雑文
2009.11.2
演技とは自分を見つめることから始まる
10月は、「アルティメットチョイス」「トナリノココロ」の2つのビジネスゲームを完成させ、ようやく仕事も落ち着きを取り戻してきました。「トナリノココロ」は開発段階・・・
カテゴリ:雑文
2009.9.2
雑文
2009.9.2
研修内製化の別な意味はヒーローになること
新パッケージコンテンツが遂にテストプレイ段階に入りました。今回は内定者研修向きのコンテンツで、内定者間の交流、一体感醸成、合意形成の難しさ、リーダーシップスタイ・・・
カテゴリ:雑文
2009.5.9
雑文
2009.5.9
残業時間削減と成果創出はトレードオフ?
ゴールデンウィークはどのように過ごされましたでしょうか?私は、少し手が空いたタイミングで、会社概要のページに、説明会情報プレスリリース/メデ・・・
カテゴリ:過去のゲーム, 雑文
2009.4.27
代表コラム雑文
2009.4.27
エグゼクティブコーチングを考える
最近まで、エグゼクティブコーチングを受けていました。コーチングを受けている人間の発言としては甚だ不適切なのですが、私はコーチというものに対してあまりポジ・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2009.4.14
代表コラム雑文
2009.4.14
信頼感はぶつかることから
「チーム」は以下のようなプロセスを経て機能する2月頃、とあるお客様とお話をしていて、形式知として知っているに過ぎなかった「タックマンモデル」が頭の中ですっき・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2009.4.13
代表コラム雑文
2009.4.13
集計と分析の違い、分かりますか
先月、弊社は会社設立1周年を迎えました。3月上旬から超大量に仕事が舞い込み、4月の売上が昨対で1000%を軽く超えるという状況になりました。(第一期が少・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2009.2.4
コラム総合代表コラム雑文
2009.2.4
利益額なのか利益率なのか
利益を考えるときに、「額」なのか「率」なのかでずっと悩まされていました。例えば、平均粗利率50%の商品を扱う会社で、粗利率10%の新商品を販売することは・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 雑文
2008.10.24
代表コラム雑文
2008.10.24
中堅社員崩壊の再来?
ご存じの方も多いと思いますが、私はいわゆる就職超氷河期に就職活動を行ないました。最近では待ち組とかロスト・ジェネレーションとかいろいろなレトリックで語ら・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文