代表コラム
COLUMN
2016.10.7
代表コラム雑文
2016.10.7
見落とされがちな「知っていて当然」
9月1日よりインターン生を2週間に亘って受け入れました。就職活動の経験のない学生を長期間で受け入れたのは初めてだったのですが、様々な発見がありました。当・・・
カテゴリ:あかんたぶる, シンセサイザー, パースペクティブ, 代表コラム, 雑文
2016.10.6
代表コラム雑文
2016.10.6
「学力の経済学」を読みました
ベストセラーの「学力の経済学」という書籍が、企業の人材開発にもそのまま生かせそうだと思い、ざっくり私の言葉で整理をしてみました。本書は、子どもを対象にしてはいま・・・
カテゴリ:トナリノココロ, 代表コラム, 雑文
2016.8.29
代表コラム雑文
2016.8.29
含意を読み解く
このところ含意について考えています。含意のように言外の意味を含んだコミュニケーションを書き記す、もしくは読み解く力が人によってまちまちだと感じる場面があ・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2016.5.27
代表コラム雑文
2016.5.27
ジンクピリチオン効果で研修内容を記憶に残す
前回のコラムからの続きものになるのですが、やはり研修の効果継続を考える上で「記憶に残る」の重要度は高いように思っています。記憶に残っているから、現場で類・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2016.5.25
代表コラム雑文
2016.5.25
読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい?
読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい「モダリティ効果」という言葉をご存知でしょうか。「読むより聞く、聞くより見るの方が記憶に残りやすい」・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2016.5.17
代表コラム雑文
2016.5.17
体験と経験の違いについて
2年前にHRカンファレンスに登壇した際に「体験と経験の違い」についてお話をしたところ、多くの方がメモをとってらっしゃる風景が印象的でした。(一方、もっとも古典的・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2016.5.10
代表コラム雑文
2016.5.10
水平思考で、判断する力を学ぶ-ウミガメのスープ-
「なぜ?」が問えない環境では問いを考える必要がある水平思考の定番教材(設問集)である「ポール・スローンのウミガメのスープ」をご存知でしょうか。「・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2016.3.7
代表コラム雑文
2016.3.7
研修コンテンツの魔改造について
先日、コンテンツの魔改造の話をしました。コンテンツの魔改造とは、原形をとどめない形に加工して、劣化版を作ってしまうことを指します。(元々は暴走族の用語の・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2016.1.21
代表コラム雑文
2016.1.21
導入研修での知識付与には意味があるのか
「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」新人の導入研修でかなりの情報量のインプットを行う会社があります。また、新人研修は比較的短めにして現場での経験のあと・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文
2015.12.19
代表コラム雑文
2015.12.19
2つのマインドセットについて
2014年3月の社内研修で2つのマインドセットについての話をしました。話したのは、キャロルデュエックのこちこちマインドセット(fixed m・・・
カテゴリ:代表コラム, 雑文