代表コラム
COLUMN
2023.12.27
代表コラム当社の経営を考える
2023.12.27
ゲームデザインワークショップの発掘【温故知新PJT】
先日、とあるお客さまから「デザイン思考」の研修はないかという問い合わせをいただきました。当社では、デザイン思考そのものを扱う研修の用意はないが、デザイン思考「的・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2023.12.26
代表コラム当社の経営を考える
2023.12.26
与信管理ゲーム「ヨシノミクス」の発掘【温故知新PJT】
2010年に、与信管理をテーマにしたビジネスゲーム「ヨシノミクス」をリリースし、その後しばらくの間、正式な商品として提供していました。与信管理は、専門の業者様が・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2023.12.25
代表コラム当社の経営を考える
2023.12.25
管理会計ゲーム「コーヒーブレイク」の発掘【温故知新PJT】
当社は、昨今管理会計の研修も実施するようになっています。基礎的な内容ではありますが、変動費・固定費・損益分岐点を理解することをゴールに研修を実施しており、昨年は・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2023.12.22
代表コラム当社の経営を考える
2023.12.22
合理的意思決定の研修を発掘する【温故知新PJT】
2013年に、とある会社の次世代リーダー教育をご支援したことがあります。前年迄、その会社の顧問で、元々大学の教員をされていた方が担当していたとのことです・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2023.12.20
代表コラム当社の経営を考える
2023.12.20
段取り研修を発掘する【温故知新PJT】
このところ、段取りの案件をいくつかいただきました。段取りは比較的一般的な研修テーマです。当社では、そのベースになるものは2010年頃からありながらも、2・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2023.12.18
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2023.12.18
ロジカルコミュニケーションを発掘する【温故知新PJT】
先日、インターンの山口が弊社に眠る「宝の山」についてのコラムを書きました。今回は昔話がてら、当社に眠っているコンテンツの一つロジカルコミュニケーション研・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える
2022.7.10
代表コラム当社の経営を考える
2022.7.10
講師募集を開始して、改めて分かった当社のコンテンツの価値
私は学生の頃から、教えるためのコンテンツを開発してきています。当初は、自分がプレイヤーとして使いやすいものを作っていました。その後、就職し、更にそれには拍車がか・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2022.7.8
代表コラム当社の経営を考える
2022.7.8
講師と講師をつなぐ試み
研修会社と講師の間の属人的なつながりかつて研修会社に勤めているときに、研修会社と講師の間には、講師と研修会社(特に営業担当)の個人的な関係はありながら、・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2022.7.5
代表コラム当社の経営を考える
2022.7.5
副業で講師をする人たちの動機とは?
当社では、研修の講師の育成に取り組んでいます。専業ではなく、副業の方を優先しており、副業で講師をする人たちと何度か話をしました。その際に、一定の型が見え・・・
カテゴリ:代表コラム, 当社の経営を考える
2021.7.25
コラム総合代表コラム当社の経営を考える
2021.7.25
ありふれた研修ツールが一切使えなくなったことについて(2)
定番研修すら希少品になったコロナ禍コロナ禍では、かつてコモディティであったものにも希少性がでてきました。定番の研修には、全員で議論する際に配布物を配・・・
カテゴリ:コラム総合, 代表コラム, 当社の経営を考える